ご提案するのは、候補者様の声を直接有権者に届ける広報活動ツールです
声は、最も簡単にそして確実にパーソナリティーを伝えられるメディアです。
立候補者の“生の声”を、スマホ音声ガイドを使って多くの有権者に届けます
※「2020年東京都知事選挙に関する世論調査」によると
・有権者は候補者の政策と同様に“パーソナリティー(信頼性)”に注目しています
・マスメディアの情報よりも、候補者自身による発信を重視する人が増えています
選挙活動でのスマホ音声ガイド活用メリット
候補者様のパーソナリティを発信します
人は知らない人の意見より、知っている人の意見により耳を傾けやすいもの。情報を候補者様のパーソナリティー(声)と共に発信することで、有権者の記憶に残り易く、また《知らない人⇒知っている人》へと認識を変化させていきます。
効率的に情報収集したい有権者のニーズとマッチ
有権者が関心の高いテーマからアクセスが可能な為、より積極的なアクセスを誘発します。またどのテーマへのアクセスが多いかを分析することも可能です。
全ての政策を漏らさず提供できます
時間や紙面の制約や世間の関心の有無にかかわらず、ご自身の思いや政策を残さず提供することができ、パンフレットなどと異なりかさ張らず費用もかかりません。
動画よりも継続性・迅速性に勝ります
Webを活用した広報活動は継続的にまた迅速に更新し続けることでより効果が高まりますが、音声は手間と時間、経費の面で動画よりも継続・迅速という面で優れています。また、積極的に家事や通勤時間などでの《ながら聞き》を推奨することで、他の媒体では活用できない有権者の時間へも届けることができます。
感染防止対策になりお客様も安心の非接触型音声ガイド
来園者が自分のスマホで聴く非接触型の音声ガイドなので、説明スタッフがアテンドする必要がなく、機器のレンタル・メンテナンスも必要ありません。
バリエーション豊かな音声ガイドで来園者の幅を広げます
学術的な解説の他、花言葉、伝説・伝承など物語をメインにしたものなど、1つの植物に対して多角的な楽しみ方をご提供して来園者の満足度をアップ、来園者層の幅を広げます
海外観光客も満足の多言語対応
海外からの観光客対応にも安心の多言語対応システムです。翻訳から外国語音声収録までを一括でお任せいただけます
展示植物と連動したイベント要素も盛り込めます
クイズや謎解き・地域イベントとの連携など、来園者向けのイベント要素も盛り込んで集客率・利用率の高い音声ガイドづくりが可能です。
アクセス管理機能で音声ガイドの有料販売も
ミュージアムガイドオリジナルのアクセス管理機能「ワンタイムQRコード」を使えば、音声ガイドの有料販売も可能になります。入園チケットとのセット販売メニューなどを作ることも可能です。
より広範囲に、より多くの情報を、より分かり易く届けることで
既存の支持層以外への認知度を効果的に高めることができます!
選挙活動でのスマホ音声ガイド活用方法例
選挙活動でのスマホ音声ガイドデモサイト
選挙活動用スマホ音声ガイドデモサイトを作成しました。
左下のQRコードを読み取って、是非ご体験ください。
トップページがコンテンツメニューとなり、各カテゴリー(タイトル)に紐づくページに遷移します。
音声ガイドコンテンツの順序変更はいつでも可能で、増やしたり、削除することも可能です。
今回サンプルの音声プレーヤーでは、プロのナレーターではなく、イメージだけつかんでいただくためにAI音声(合成音声)を入れています。
プロのナレーターを起用したナレーションでは豊かな表現力でご希望のイメージに合わせたナレーションが可能です。
音声ガイドには、BGMや効果音を入れることも可能です。
ミュージアムガイドがご提案する選挙活動用スマホ音声ガイドの特徴
音声編集もおまかせ
収録音声はノイズを除去して聴き易く整音し、聞き手にストレスを与えません。
プロによる原稿チェック
美術館などの難しい解説原稿を聞き手に伝わり易くリライトしてきたノウハウで、事前原稿を有権者の目線に立った、伝わり易く、柔らかい口語表現をご提案します。
好感のもたれる話し方サポート
話しのプロである弊社所属ナレーターによる、話し方のサポートをご用意可能です。
音声収録をサポート
音声収録が可能な自社スタジオ手配やご自身で収録可能な機材レンタルもしています。音声は候補者様専用ページにて公開すると共にデータでも納品するので、公式HPやブログ、SNSなどにご利用いただくことも可能です。