音声ガイドの効果的な使い方をご紹介!

博物館や美術館などさまざまな施設に導入されている音声ガイド
現在では観光地施設にとって欠かせないツールとなっています。

しかしなかには「音声ガイドってどのように使うべき?」と思っている方もいるでしょう。音声ガイドには作品の魅力を伝える以外にも効果的な使い方がたくさんあります。

この記事では、音声ガイドの効果的使い方を徹底解説します。

音声ガイドを効果的に使えるようになりますので、ぜひご一読を!

ミュージアムガイド

スマホ音声ガイドのュージアムガイドは、制作費や運用維持コストが非常にリーズナブル。また制作期間も短期間なので美術館や水族館はもちろんイベントなどにも最適!

ユーザーのスマホを利用するので専用機器を用意する必要もありません。

音声ガイドの効果

美術館のイメージ

音声ガイドとはお客様に展示物について音声解説をするサービスのこと。
施設や展示物への理解を深めてもらうことによって、より施設を楽しんでもらえる効果があります。

近年では人気俳優や声優といった有名人が音声ガイドをしてくれることも多く、初心者の方でも親しみやすいサービスになってきました。

ここでは、そんな音声ガイド効果について

  • 視覚以外から情報を取得できる
  • アクセシビリティが向上する
  • 外国人の集客につながる
  • 人件費の削減が可能

という点についてご紹介します。

視覚以外から情報を取得できる

音声ガイドの効果として、視覚以外から情報を取得できるというものがあります。
これは、作品の理解力を深めるためにとても重要なものです。

みなさんの施設では、歴史的に大変価値のあるものを展示しているでしょう。
しかし、いくら価値がある展示物でもその作品の魅力や重要な歴史的背景が伝わっていなければ「たいした作品ではないかな」と思われてしまうかもしれません。

そんな時に音声ガイドで作品の解説をしてあげることで、作品の良さをより楽しんでもらうことができます。
さらにいえば、会場が混雑していてお客様が解説パネルをみれないような状態でも、音声によって作品の重要なポイントを届けることができるのです。

音声ガイドは視覚以外から情報を届けることができます。

アクセシビリティが向上する

アクセシビリティを向上させて施設の利用しやすさをアップするために、音声ガイドは有効な手段です。

アクセシビリティ要素には

  • 誘導
  • サービス案内
  • 注意喚起・ルール説明

といったものがありますが、これらの要素はすべて音声ガイドで解決することができるのです。

音声ガイドによる誘導によってお客様が迷うことが減るので、施設利用者に不安を与えません。
また、注意喚起・ルールを事前に伝えることによって臨時・緊急時の不安も解消できるでしょう。

音声ガイドによって料金設定・割引・イベントスケジュールなどのサービス案内をすることで、利用者はインフォメーションをみることなくサービスを利用することができます。

音声ガイドを効果的に使うことで、利用者満足度を高めることにつながるといえます。

外国人の集客につながる

音声ガイドは多言語に対応しているため外国人の集客につながる効果も

近年、日本を訪れる外国人観光客増加傾向にありますよね。
そのため、増加する訪⽇外国⼈を、いかに⽂化施設の集客増につなげるかが課題になるでしょう。

外国⼈に⽂化施設への興味を持ってもらい満⾜させるためには、適切な多言語対応が必要不可欠。
音声ガイドなら予算や時間や⼈⼿が限られている中でも訪日外国人を惹きつける外国語対応をすることができます。

人件費の削減が可能

施設運営側が感じる音声ガイドの効果といえば人件費の削減でしょう

そもそも、展示品の解説には知識が豊富な解説員が必要であり、来場されたお客様全員に丁寧な解説をするにはかなりのコストがかかります。

しかし、音声ガイドであればそのコストを大幅に減らすことができるのです。
お客様ひとりひとりが専用機器を持って自由にガイドを受けるため解説員が必要ありません。
これによって、ガイドツアーで滞在時間に制限がある方・何回も説明を聞きたい方にも丁寧な解説をすることができます。

音声ガイドを導入することでコストを大幅に削減できるでしょう。

音声ガイドの効果的な使い方

ヘッドホンのイメージ2

ここでは、音声ガイドの効果的な使い方についてご紹介します。

  • 音声ガイドで利用者を誘導する
  • 音声ガイドでサービスの案内をする
  • 音声ガイドで注意喚起やルール説明をする
  • 音声ガイドで作品の魅力や背景を説明する

という順番で解説していきますので、それぞれみていきましょう。

音声ガイドで利用者を誘導する

展示物を展示している施設によっては、鑑賞順が決められていることも多いですよね。
しかし、誘導の表示が見えにくかったり混雑している状況では、お客様がそれぞれ行きやすい場所に散ってしまうことも。

そんな時こそ、音声ガイドを効果的に使いましょう。

  • 誘導したい順番で作品を説明することで順番通りに回ってもらう
  • 解説の最後に、次の展示品が見たくなるような説明を入れる

このような使い方をすれば利用者を誘導することが可能です。

また、外国人観光客は日本語で書かれた案内板を見ない傾向があります。
音声ガイドであれば、外国人が使い慣れた言語で説明することができるので誘導による移動もスムーズにおこなえるでしょう。

音声ガイドでサービスの案内をする

音声ガイドではサービス案内をすることで利用者のアクセシビリティを向上させることができます。

音声ガイドのアナウンスによって利用者が情報収集する必要がなくなり、パンフレットなどを持ち歩く不便さが解消されます。

サービス案内では

  • 施設の料金設定や割引
  • 各種サービス案内
  • イベント・催し物の案内

をおこなうと良いでしょう。

サービス案内によって十分な情報提供をおこなえば、お客様の感じている「施設に対するわずらわしさ」を減らすことができます。
また、サービスを最大限活用してもらうことで施設の魅力が伝わり、リピーター増やすことにもつながるでしょう。

音声ガイドで注意喚起やルール説明をする

音声ガイドには、注意喚起やルール説明をするという使い方もあります。

近年、注意書きや張り紙を多言語にするという動きがありますよね。
特に、日本語を読むことが難しい・文化や生活スタイルが日本人と異なる外国人観光客には有効だといえます。
しかし、張り紙では素通りされてしまう可能性が高いのではないでしょうか?

そもそも、張り紙には

  • 重要なこと
  • 緊急のこと
  • 間違いやすいこと
  • 危険につながること

を記載することが多いでしょう。
しかし、張り紙は「利用者が見てくれないと内容が伝わらない」という不確定なもの。
いちばん大切なことは、注意喚起を確実に利用者に届けることです。

音声ガイドであれば、お客様ひとりひとりに確実に音声を届けることができます。

音声ガイドを効果的な使い方は以下の通りです。

  • 入場時に施設のルールを説明する
  • 必要な場所で注意喚起をおこなう

音声ガイドを効果的に使って、注意喚起やルール説明をしてみましょう。

音声ガイドで作品の魅力や背景を説明する

作品の魅力や背景を説明するというのは、音声ガイドの使い方のなかで最も代表的なものといえます。

そもそも、博物館や美術館といった観光施設の展示物は、歴史的背景・作者のバックボーンが重要なものばかり。
歴史や背景を知っていないと作品の良さを感じにくい展示物も多いでしょう。

音声ガイドを効果的に使うことで、解説パネルよりも多くの情報を分かりやすく・確実に利用者に届けることができます。
また、パネルを読むことが難しい高齢者や子供にも音声で伝えられるので、みていて退屈しにくい施設作りにつながるでしょう。

音声ガイドは効果的に使おう!

美術館のイメージ

この記事では、音声ガイドの効果的な使い方をご紹介しました。

音声ガイドの効果的な使い方を実践することで、利用者にとってのアクセシビリティを向上させることができます。特に外国人観光客にとって、多言語で解説を聞くことができるのは嬉しいでしょう。

お客様にとって利用しやすい施設にするために、音声ガイドを効果的に使ってみてはいかがでしょうか。